|
| |
|
プロフィール |
Author:KENSHIN
照光寺ブログへようこそ! 滋賀県日野町・照光寺の副住職 花木信(法名・釋憲信)です。 照光寺についての様々な出来事を掲載していきたいと思います。
照光寺やなせななさんコンサート ♪「さくら」
|
|
照光寺のブログ内を検索する |
検索したいキーワードを入力して、「検索」をクリックしてください。
|
|
照光寺日記のカテゴリー |
お好きなテーマを選んでください!
|
|
|
|
世話方会議 |
今日は薄雲の合間から日差しが差し込み、風も穏やかな過ごしやすい陽気となりました
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します! 
境内の水仙(スイセン)は、今日も元気に咲いてくれています。

今日は午後から座敷にて、世話方(役員)会議が行われました。
新たに選出された世話方さまを交えての最初の会議ということで、照光寺の運営組織の概要の説明や、今年度の運営実施計画案、運営予算案についての協議をはじめ、門徒総代や会計・教化・営繕などの各担当部会の選出などが行われました。

協議終了後には懇親会が行われ、様ざまなお話を聞かせていただきながら、ゆっくりとしたひと時を過ごさせていただきました。
世話方さまの皆さま、今日は本当にありがとうございました!

|
年度末勘定会議 |
今日は日差しに恵まれましたが、冷たい北風が吹く肌寒い陽気となりました。
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します! 
日差しの恵みを受けて、庫裏(くり)の玄関前に置いている、ご門徒さまから頂いたカネノナルキ(金のなる木)は日々成長してくれています。
 ↑カネノナルキ
午前中は、内池地区のKさん宅の中陰法要にお参りさせていただきました。
 ↑Kさん宅の仏前に置かれていた花
午後からは座敷にて、恒例行事の「年度末勘定会議」が開催されました。
 ↑年度末勘定会議の様子
照光寺の世話方(役員)の皆さまにお集まりいただき、今年度に実施させていただいた事業(法要や行事)の経過報告や、会計決算の収支報告などが行われました。
お忙しいなか、ご参加いただきました世話方の皆さま、今日は本当にありがとうございました。

|
煤払い |
今日は朝から綺麗な青空が広がり、日差しに恵まれた過ごしやすい陽気となりました
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します! 

日差しの恵みを受けて、境内の水仙(スイセン)は今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

午前中は、内池地区のIさん宅の月参り、Kさん宅の中陰法要にそれぞれお参りさせていただきました。
 ↑Iさん宅のお内仏(仏壇)
午後からは、年末恒例行事の本堂煤払い(すすはらい)が行われました。

約60名のご門徒の皆さまにご協力いただき、本堂の高所に積もっていた一年間の煤(すす)や埃(ほこり)を払っていただき、お蔭さまでたいへん綺麗な本堂になりました。

ご門徒の皆さま、今日はお世話になり本当にありがとうございました!
今日も夕方5時の鐘を、遊びに来てくれた子どもさんが上手に撞いてくれました(^_^)

Iくん、どうもありがとうございました

|
尼講忘年会 |
今日は寒気の影響が残り、冷たい北風とともに時雨(しぐれ)の降る肌寒い陽気となりました
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します! 

駐車場脇花壇のツバキは、今日も元気に咲いてくれています。

午前中は、日野町・松尾地区のKさん宅の月参りに寄せていただき、お昼前からは、年末恒例の尼講(70歳以上の女性の皆さまのグループ)忘年会が開催されました。
 ↑勤行の様子
はじめに本堂にて正信偈(しょうしんげ)のお勤めをさせていただき、そのあと座敷に移動してゲームなどを交えながら食事を頂き、楽しいひと時を過ごさせていただきました。
 ↑ゲームの様子
肌寒いなか、ご参加いただきました尼講会員の皆さま、今日は本当にありがとうございました!
午後からは、内池地区のOさん宅の月参りに寄せていただきました。
 ↑Oさん宅のお内仏(仏壇)
Oさん宅の月参りを終えてから京都へ移動し、夕方からは真宗大谷派(お東)京都教務所で行われた、所属している京都教区・准堂衆会の月例会に出席してきました。
*准堂衆(じゅんどうしゅう)とは、本山の御堂衆(みどうしゅう)に准ずるということから名づけられており、その名の通り毎年、ご本山(真宗本廟・京都東本願寺)の御正忌報恩講や春の法要への出仕・自主参勤によって御堂衆のお手伝いをさせていただいております。 また、中央声明講習会での学習経験から、地元・赤野井別院ならびに大津別院を拠点にして、教区内における声明指導・法要加勢などを担当させていただいています。

今日の月例会では、音木の扱い方やお経を拝読する際の作法などの習礼(稽古)が行われ、先輩方に指導していただきました。
まだまだ覚えなくてはいけないことだらけですが、このような習礼(稽古)で教えていただいたことをしっかりと覚えて、これからも声明・儀式作法の研鑽を重ねていきたいと思います。
ご指導いただきました、京都教区・准堂衆会の皆さま、今日は本当にありがとうございました!
准堂衆会の月例会からの帰りに、滋賀県大津市にある琵琶湖大津館に立ち寄ってきました。


現在、琵琶湖大津館では「光の庭」と題し、建物周辺やイングリッシュガーデンがイルミネーションで彩られています。


お近くに行かれた際は、ぜひ琵琶湖大津館で開催中のイルミネーション「光の庭」へ足をお運びください!
開催地・・・びわ湖大津館 滋賀県大津市柳が崎5-35 地図は→コチラ
開催期間・・・2011年12月1日(木)~2012年1月22日(日) 17:00~22:00(予定)
アクセス 公共交通機関・・・JR琵琶湖線「大津駅」下車 バス 10 分 柳が崎 ・・・JR湖西線「大津京駅」下車 徒歩 20 分 車・・・名神大津ICから15分
駐車場・・・普通車160台 お問い合せ びわ湖大津館 TEL:077-511-4187

|
|
|
|